(1)事業計画の体系を理解する。

(2)計画策定のための現状分析をしっかりやる。

    ① 自社の業績の実績数値を分析し、事業別・製品別・顧客別の業績向上要因

  と業績悪化要因を分析する。また、自社の財務分析も行う。この結果、自社

  の強みと弱みを理する。

    ② 経営環境の変化を予測し、事業に対する成長要因(機会)と成長阻害要因(

  )を理解する。

    ③ 上記は一般的にSWOT分析と言われているもので、自社の強みと弱みを理解

  し、経営環境の変化による脅威と機会を理解し、次年度において何を優先的

  に取り組むべきか、経営上の課題を抽出するために行うものです。

(3)全社・部門別事業計画を体系づけて作成する。

    ①  年度の経営基本方針を決定する。

    ② 年度の経営目標を決定する。

    ③ 年度の経営目標の達成に向けて経営方針を決定する。

    ④ 上記の会社全体の経営目標と経営方針を受けて、部門別の部門目標と部門

  方針を決定する。

    ⑤  ③と④との間の調整を行い、全社・部門別事業計画(計数計画・行動計画)

  まとめる。

(4)部門別事業計画を個人単位に落とし込みする。

    ①  部門別事業計画を課単位・グループ単位の計数計画・行動計画に落とし込

  みする。

    ②  最終的には個人単位の計数計画・行動計画とする。

(5)部門別・課別・グループ別・個人別の達成度合(計数実績・行動実績)の把握方を検討する。

   折角、作成した事業計画を絵に描いた餅に終わらせないため、計数実績・行

 動実績の把握方法と把握時期を検討します。個人別には、毎月、部門別・課

 別・グループ別3ヶ月毎ぐらいが望ましいのではないでしょうか。

(6)業績に応じてちゃんと評価や処遇をする仕組みを用意する。

 毎期事業計画書を作成している会社は数多くありますが、その中で従業員1人1人の浸透させて計画達成に導くことは大変難しいことだと思います。その中で上手に浸透させている会社もありますが、共通している浸透策としては次のようなことが挙げられると思います。

(1)   事業計画を部門別・個人別の計数計画に落とし込んでいる(計数化)

(2)   さらに、部門別・個人別の行動計画(TO DOリスト)にまで落とし込んでいる(行動計画の策定)

(3)   事業計画を部門別・個人別に進捗管理する仕組みがある(進捗管理)

(4)   適時に目標に近づくためのフォローアップされている(定期的フォローアップ)

(5)   これら(1)から(4)の過程を見える化している(過程の見える化)

(6)   事業計画を達成した場合、適切に賞与などで処遇される(適切な処遇)

 折角時間をかけて作成した事業計画です。

 従業員1人1人に浸透させて計画を達成したいものです。

 事業計画の作成から計画達成までのフォローアップまで行います。

 お問合せは、こちらへ。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
052-870-3624

名古屋市の会計事務所です。公認会計士、税理士、中小企業診断士として会社の経営者様とともに経営上の課題について悩み、考え、サポートしていける、「経営者様の良きパートナー」になれるよう日々研鑽していきたいと考えています。会社設立から節税対策まで。初回相談は無料です。まずは、お気軽にお問い合わせください。 → こちらへ。

主要エリア
愛知県名古屋市中区、中村区、東区、千種区、昭和区、瑞穂区、熱田区他名古屋市内全域 愛知県、岐阜県、三重県

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

052-870-3624

プロフィール

代表者: 塚本憲司
資格: 公認会計士・税理士・中小企業診断士

ホームページをご覧いただき有難うございます。代表者の詳しいプロフィールをご覧になりたい方は、

公認会計士塚本憲司事務所

住所

名古屋市瑞穂区(自宅のため非公開としてます)